配布会を開催~コロナ禍での小地域活動支援として~
ともに考え、取り組む福祉教育~コロナ禍で深まる学び~
高校生×川越市社協=化学反応でコロナ禍でもつながろう!
コロナ禍に立ち向かう草津市社会福祉協議会の魅力活動
地域を守りたい!木間地区住民の挑戦
ご縁ちゃんねる ~みんなで笑顔になろう!~
心のつながり・からだの元気 ~「在宅生活支援フレイル予防セット」を活用した歳末見守り活動~
くらすけくんエコバッグの作成・販売で賃金UP!
孤立防止へ!1日5分の絆「声のチカラ」プロジェクト
アフターコロナを見据えた、双方向のメッセージ交流
「ゆうあいカフェへようこそ!」~地域サロンボランティア連絡会で模擬喫茶を体験~
西宮で学生も地域もともに元気に~学生応援プロジェクト“繋がり隊”~
「坂之下サロン」でつながる地域
「会いたい」応援プロジェクト
「ふれあいはーと訪問」でまごころ届きました!
介護予防サポーターによる「わくわくネットワークだより」
新型コロナウイルスから考える福祉学習の実践
「『輝(かがやき)』小学生の想い~新型コロナウイルスに負けないまちづくり~」の冊子発行
福岡市初!小学校×福祉施設をオンラインでつなぐ福祉教育 ~福祉施設とはなれてつながる~
オンラインでの子どもの居場所・学びの場作り
コロナ禍でも“気持ちをつないで”応援(支援)中!
Instagram×展覧会=「てのひら」で「つながる」新しいカタチ
「おうちで楽しく健康に過ごそう!チェックシート」でまちが元気に
コロナ禍での地域サロンについて運営担当者が集まり情報交換を実施
シャキたま生活支援コーディネーター活動紹介!!
オンラインでのコミュニケーションを多くの人ができるように!Zoomを教えるボランティアを養成
ハガキでつながる想いの輪
できないことをできることに!Zoomと会場参加を組み合わせた新しい手法
LINEを活用した地域応援団プロジェクトがスタート!!
手紙でしあわせを届けよう「にっこり手紙プロジェクト」
「気になる人とつながり続けたい」という住民の思いを支える
高校生から高齢者へ歳末メッセージ
コロナ禍の地域の見守り活動「ホッとガイドブック集」
拠点型ふれあいサロン(三吾ふれあいサロン)~地域から小学校へ「メッセージの木」を贈りました~
オンラインで作品展示会~Hot Online Museum Expo「H・O・M・E」~
子どもサンタから施設に入居している高齢者へクリスマスプレゼント
相談にのり、困りごとを支える活動を展開
できることをできる範囲で、楽しくフレイル予防
「つながりづくりセミナー」で若い世代のつながりづくりの一歩に
コロナ禍の中で機能した”ゆるやかな”つながり、「ゆるたまネット」の試み
リモート世代間交流!コロナ禍でもつながろう♪
新型コロナウイルスの影響をうけた外国人のための情報交換のつどいの開催
「ふれあいはーと訪問事業」を始めました!
『手作りピザ配達で地域に温かさを』
地域活動の事例集を作成し、住民の皆様のヒントに
マップづくりからつながり、暮らしぶりを聞き取る
地域に根ざした民生委員・児童委員の皆さんと農家の皆さん、区社協が連携し、 コロナ禍により生活困難な人々の食を支援
新しいつながり方を知り、経験し、広げていく
IP端末を使用した顔の見える交流活動
オンラインで地域福祉計画づくり
オンラインを活用して、がん患者とその家族を支える
コロナ下で始めたラジオ体操 地域に輪を広げて
あなたの「やりたい!」をカタチに・・・新型コロナウイルス地域支援寄付金の取り組み
ひとり親家庭のオンライン交流会の開催
講演会が開催できない今、YouTubeで認知症当事者の語りを発信。新たな“つながり”も。
新しい生活様式を取り入れた秋の社会見学
独自募金事業「鈴鹿市新型コロナ緊急助け愛募金」の実施、外国籍の方の相談の場「SUZUTOMOカフェ」の開設
おうちでまめかなプロジェクト~高齢者等の安否確認、困りごとの相談~
東久留米市弥生地区オンラインお茶会
地域のチカラで子どもたちを支えよう!お弁当販売の取り組みについて
地縁をつなぐシニア支援型オンラインサロンサービス
有償サービスを柔軟に変化させ、心細さを支える
おそれながらも、楽しくつどう
【動画作成】コロナ禍の地域活動って?~再開のための2つの方法~
「逆転の発想」で新たなダンディとの繋がりへ
住民のつながる工夫を知り、広める
昭和村流 さりげなく見守る技
コロナに負けない!元気なふじさわ☆大作戦
コロナに負けるな! 子育て応援企画「拡大子ども食堂」
共に支え合って乗り越えましょう【気になる要援護者へのマスクの配布】
30分のお試しサロンで久々に交流
新聞店発行のミニコミ紙。コロナ下の対策や活動を紹介
コロナ禍で対策情報を伝え、人と人をつなぐコミュニティラジオ
「子どもステイボックス」で見守りを
このはな手作りマスクプロジェクト ~地域の想いを施設に~
「手作りマスク」「社協屋外サロン」でつながろう!素敵な笑顔でいちコロナ
安否確認を兼ねた配食が笑顔をつなぐ
専門学校生とともに取り組む「外出自粛高齢者・障がい者等見守り支援事業」
~つながりを絶やさないために~ お元気ですかの気持ちを伝える「にこにこ元気パック」活動
男性シニアボランティアグループからこども食堂へ手づくり野菜を提供中!
どんな時でもリンク!リンク!~オンライン(ZOOM)会議の開催~
「新しい生活様式」に対応した見守り活動
「お互いが支えあえる地域でありたい」
つながりを絶やさないために ~こんな時だからこそ、誰かとつながっている安心を届けたい。わたしたち(社協と地域)の取り組み~
子どもたちに笑顔を!! 合同会社ユー・エス・ジェイとこども食堂の夢のコラボ
『こんな時だからこそ!』の想いを大切に…オープンカフェ始めました💗
休校のため給食がなくなってしまった子どもたちの食事支援プロジェクト
ひとり暮らし高齢者友愛訪問
「マスクづくり」「おもちゃ図書館の再開」~「ひらのスタイル」でつながり絶やさず~
地域福祉コーディネーター新聞「おうち日和」をお届け
自粛生活の中でも仲間や職員の顔を思い出して、フレイル予防に取り組む
自宅でできる介護予防・つながりを絶やさないための取り組み
コロナに負けるな!!~心に寄り添うメッセージカードを届けよう活動~
つながりを途切れさせないために「コロナの中でもつながる方法」の発信
毎日の暮らしに「ちょい足し」するだけ…手軽に健康づくりを!「あさひあったか通信」
コロナとの共存・共生 ~千羽鶴で願うコロナ終息~
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/ボランティア・市民活動振興センター
Tel. 03-3581-4655・4656
Fax. 03-3581-7858
NPO法人 全国コミュニティライフサポートセンター(CLC)
〒981-0932宮城県仙台市青葉区木町16-30
シンエイ木町ビル1階
Tel. 022-727-8730
Fax. 022-727-8737